ドライハーブ作りに最適
この時期の空気の乾燥、特に女性には大敵!!
肌はカサカサ、髪はパサパサで普段のケアだけでは足りなくなってしまうよね。
でも、そんな空気の乾燥が酷い時期だからこそいいものができるものがある。
そう。ドライハーブ!!
空気が乾燥していない夏とかだと
ドライハーブになる前に色が抜けてしまうのよね。
成分も若干変わるから、せっかく作ってもちょっと残念な気持ちになるし。
かといって、この時期のフレッシュハーブなんて限られてるんだけどさ。
でも、いいドライハーブができるんだよね~。
なかなかうまくいかないもんだよね(笑)
秋に最後の収穫でドライハーブを一気に作るのもいいね。
夏よりは乾燥が早いから。
でも、色はそれでも抜けてしまうのは手作りの定めなんだろうか。。。
ローズマリー
この時期にフレッシュと言えば、
私はローズマリーかな(^_^)
よく洗って乾燥させたローズマリーを吊すだけでいいんだけど、
ローズマリーは用途が幅広いからまた嬉しいよね♪
ちなみに私はIKEAのスパイスケースに入れてます。
冷蔵庫の脇に貼り付けて使ってるんだけど、
3つで¥699なのも嬉しい(^^)
うちはこれを6つ並べて色々スパイスや調味料に使うハーブを入れてるの。
ローズマリーは料理・お茶・化粧品類と多様できるから
もっと大きな瓶に保管してもいいくらいだけど、
育ててるといつでも乾燥できる気持ちになってね(笑)
なので、今回もケースに入る分だけドライハーブ作り♪
意外とこの量でいっぱいになるのよ。
あまり満杯にいれると開封時にこぼれちゃうからね。
その効果
ローズマリーは血行促進効果があるから、
冬の寒さや冷え性対策にもいいし、
強い抗酸化作用があるから、アンチエイジングにいい!!
ステキだよね~(*^_^*)
よく聞くアンチエイジングって、単純に若返りのイメージがあるけど、
「時計の針を少し戻して、その進みを遅らせる」という考えみたいね。
実際、ローズマリーは「若返りのハーブ」として有名なのよ(*^_^*)
毎日飲めば、どんどん若返るのかしらね(笑)
でも、高血圧症の方や妊婦さんは使用はしないでね。
朝、眠いなぁ~、だるいなぁ~って時や仕事にとりかかる時、
頭をスッキリさせてくれて、集中力も高まるハーブなので、
ペパーミントと合わせてよくハーブティー飲んでます。
有り難い組み合わせ(笑)
化粧水作りでも、もちろん利用していて
この抗酸化作用を活用したいと思ってる配合の1つよ♪
色々ある中でもローズマリーは一般的で、
今は普通にスーパーでも買えるから手軽にチャレンジするのにオススメよ♡