スタンプラリー
福島で酒蔵めぐりスタンプラリーの開催を知り、
前回の山形に引き続き今回は観光兼ねて福島の酒蔵へ!!
本当は10/22,23と山形も楽しみつつ福島へ行く計画でしたが、
大型台風が23日に直撃とのことで22日に雨の中福島だけ行ってきました。
が、23日起きたら意外と晴天!!( ̄0 ̄)
早朝からの計画だったので、この時は22日の観光だけで終了でしたが、
リベンジで11/2,3と再度山形・福島の旅へ!!
目的の『ふくしま酒蔵スタンプラリー2017』は今回で2回目らしく、
福島の日本酒の酒蔵46ヶ所、ビール館・工場3ヶ所、ワイナリー3ヶ所、蒸留所2ヶ所の計54ヶ所の
スタンプを集めて、福島の温泉宿泊や今回協賛した54ヶ所の酒類などが当たるというもの。
行くだけで1ポイント、購入で3ポイント制でどちらかのポイントのみもらえます。
福島へは10/22と11/2の2日間で酒蔵15ヶ所回ったのかな?
試飲は必ずしているけど、11/2はちょっと量的にやばかったね~(笑)
大内宿(おおうちじゅく)
以前テレビを見ていたときに、
太いネギ1本を箸代わりにして蕎麦を頂くところがあると知り向かった大内宿。
10/22は風はなかったけれど、雨だったので少しどんより気味。
せめて雨じゃなければ景色も良く最高だっただろうな。とは感じつつ、
ここへ来るまでの道のりで車酔いしてしまった私には最初で最後の場所と確信💦
楽しんで帰ろう!!
こんな所がまだあるのか!!と思う程、この大内宿は広く、茅葺きの建物も多く、
実際に使用したままこんな立派な状態で現存していて、建ち並んだ感じが本当に素晴らしかったです!!
お漬け物やお蕎麦をここでは購入。
売っているものは多くは同じようなものが多かったです。
珍しいとち餅も発見!!
おばあさんが作っているらしく、味のないただのとち餅買ってみました。
あとで食べてみたら、味にクセがありすぎて1つ食べるのは無理でした💦
家に帰ってから、おしるこにして頂きました。
クセは気にならず、とても美味しく頂けたよ(^_^)
さて、ここでお待ちかねのネギ蕎麦。
大内宿ではいくつかのネギ蕎麦屋があるからどこで食べたら良いのか迷いますが。
私は生ネギは嫌いなので、普通の掛け蕎麦頂きました。
ネギで頂く蕎麦は、ただただネギが辛いそうです(笑)
何が楽しくて、辛い思いまでして食べるんだろうねぇ…。
蕎麦の味、分かるのかい?
お好きな方は1度お試しあれ(^^)
この日は喜多方、会津、磐梯を巡り酒蔵7件行ってきました♪
会津の鶴乃江酒造は仙台でも購入したことのあるお酒で、飲みやすくて美味しいです。
今回はせっかくなので仙台に卸していないお酒をget♪
そのついでに近くの野口英世青春通りを観光散策。
家にある古くなった木のスプーンの代わりに漆塗りのカレースプーン見つけました!!
手作りなのでサイズがひとつひとつ微妙に違い、
同じようなサイズ感をペアで選ぶのに迷ってしまうくらい(^o^)
遅めのお昼に見つけたお店は、珍しい馬骨ラーメン屋。
馬骨で出汁を取り、馬肉を乗せて醤油味。
味は他に味噌もあったけど、醤油は知ってる醤油味ではなかったです。
うまく説明出来ませんが、ニンニクが入っていて馬の臭みは無いけれど馬の主張がある味。
こちらも1度お試しあれ(^^)
帰りによった、猪苗代にある大久保商店は会津ブランド馬刺しのお店。
ここではとても珍しいものを購入しました。
私は初めて目にしたんですが、馬のタンと馬の生ハムです!!
まだ頂いていませんが、食べるのはちょっとドキドキしそうです(笑)
なんだか味の想像かなくて💦
馬刺しとは違うよね~??
でも、日本酒に合いそう(*^_^*)
楽しみだな~♪
アクアマリンふくしま
11/2、朝6:30出発でアクアマリンふくしまのオープン9時に到着!!
ここは施設の造りや見せ方が本当に素晴らしい水族館でした!!
時代背景に基づいた生物の進化から、水族館の生き物が上手に展示されているので
狭い水槽でも他の水族館とは違う見せ方ができていて、私はとても好きですね!!
何の生物か把握していませんが、朝早かったので、えさやりも見ることができました♪
エビなどのすり身にヨジヨジと近寄って食べるのを見ていたら、可愛く思えてきましたよ(笑)
初めて見たもので一番驚いたのは『ニシキエビ』
サイズはめちゃめちゃ大きいです(^o^)
この水族館は庭も広く、近所に住んでいたら何度も通ってもいいくらい楽しい♪
いいね~(*^_^*)
近くの観光物産センターで早めのお昼♪
市場の裏側にレストラン街があって、そこでダブルウニ丼頂きました!!
ダブルって、バフンウニとムラサキウニのダブル??って思っていたら
蒸しウニのご飯(一緒に炊いたのかな?)に生ウニが乗っていました!!
食感や風味が違うウニ丼、とても美味でしたー♪
味噌汁も蟹の味噌汁で豪勢でした(^_^)
満足♡満足♡
この日は郡山、本宮、二本松、福島市を巡り酒蔵8件行ってきました♪
途中、紅葉もどこかいい感じはないかしら?と探して撮ったショット。
色づきは鮮やかではないけれど、天気も良くて綺麗でしたよ~♪
郡山市にある酒蔵 仁井田本家は、農薬や科学肥料を使わない米の栽培や、
天然水、自然派酵母のみを使った全量純米造りの蔵で、
日本初の自然酒はこの蔵からのようです!!
そして、味はほのかに甘みがあるのですが、米の甘みを引き出しているとかで、
他の日本酒に感じる甘みとはまた違う甘みで美味しかったんです(^_^)
選びきれなくて何度も試飲してしまいました💦
ここでは麹を使ったチョコやキャラメルなどにも力を入れているそうで、
売り切れもあるくらい、なかなかの美味しさ。
私は麹で作った白チョコ買いましたが、味は甘酒そのものです。
面白い組み合わせですよね~(*^_^*)
ちなみに11/1からラベルが新しくなり、THE日本酒的な漢字を使ったラベルから
平仮名のシンプルなものに変わったそうです。
ラベルが変わるだけでイメージも大きく変わるものですねぇ(^^)
コレクション
今年の春くらいから酒蔵へ行った時に、酒造の名前が入った酒器を購入しているんですが、
今回の酒蔵巡りでも1件を除いて手に入れることができました♪
意外と売ってないところ、作ってないところもあるんですよね~。
その中の一部をケースに入れてこんな感じに(^_^)
ちょっと分かりにくい写真になってますね(笑)
たまに眺めて満足してます(*^_^*)
今晩は何をツマミにお酒を頂こうかな♪