効果はいかほどかな?
精油の楽しみ方で一番手軽としているのが芳香浴。
好きな香りや気分に合わせて
素焼きのプレートに数滴垂らして♡
そして、二番目がアロマの入浴剤。
以前はバスソルトを作ってたんだけど、
循環の給湯器にはあまり良くないということを知り、
今は重曹でアロマバスを楽しんでるんだ♪
重曹は浴用にもお風呂洗いにも適していて、ご使用方法を見ると
入浴時に1~1/2カップ入れるとお湯が柔らかくなり、
入浴後の浴槽の湯垢や排水口の汚れもスッキリとか。
私が作っている入浴剤は大さじ2入れる程度だけど、
香りを楽しむだけではなく、アロマの効果をも期待するだけではなく、
お風呂の汚れまで緩和してくれるかも。
と、ちょっと欲張ってるけどプラス効果を狙ってる(^^)v
気持ちの問題。心地よく使えるのが一番だからね!!
Let’s have a bath
今日から入浴してる時間もまた心地よい時間になるわ♪
作ったアロマ入浴剤は3つ
①ローズマリーのリフレッシュ効果で筋肉疲労を和らげるもの
特に激しい運動はしてないんだけど、
最近流行の開脚ストレッチをしてるから、まぁ、そこそこ筋肉痛でして💦
運動不足が簡単に出てしまってるんだけど、レモンで循環効果も狙ってだね。
②生理前後向けにリラックス効果とホルモンバランスを整えて
この時期は本当に辛い。私は1日、2日ではあるけれど、
最近は若い頃とは違う痛みを感じる。。。
ハーブティーも併用して痛みと闘うけれど、
アロマ入浴剤として作ったのは初めてだから、めちゃめちゃ期待大!!
③体がだるいときに
毎日暑くてだるくなりがち。
少し体を動かすだけで疲労感も凄い。
これは、暑さだけなのか、もう若くないからなのか?
去年はハッカのオイルを手に入れたので
毎日その入浴剤でスッキリ、爽快に入浴してたけど、
今回はグレープフルーツとレモンの柑橘系でスッキリ、サッパリに。
ハッカとはまた違ったスッキリ感だけど、
夏のだるさとさよならした~~い!!
疲労回復を、是非、是非、お願い!!
心と体をきれいに
アロマテラピーはお気に入りの香りの
精油が1つあれば
簡単に芳香浴やアロマ入浴剤を楽しめるよね~。
今回のアロマ入浴剤はブレンドしてるけれど、
好きな香りは脳に伝わり
心と体を癒してくれるもの。
あなたも好きな香りを身近に活用して、
リラックス!!、リフレッシュ!!
これから更に暑くなる夏を乗り切りたいね!!