実りと収穫
梅雨も明け、本格的な暑い夏がようやくやってきましたね~。
今年は梅雨の時期も雨降る中、
極力外に出ては咲ききったバラやハーブの花や余計な葉などを摘み取り、
野菜に追肥をし、そして豊かな収穫♡ができている。
既に7月には沢山の野菜を食して満足どころか、
友人に貰ってもらい消費の協力をお願いしているくらい。
ありがたや~。(拝み)
本を購入して見様見真似ながらも頑張ったかいがあった✨
スタートからつまづいてしまったから
正直今年の出来も不作の可能性を考えてはいたけれど、
可愛いらしく生長してくれている野菜たち♡
今まではきゅうりもトマトも伸び放題、
自由にさせるのが良いと思っていたけれど、
カットして生長を止めるということを今年初めてしてみた(^_^)
最初に手を加えたこともあり、ミニトマトの実の付け方も美しい✨
ブドウみたい♡ いや、商品みたい♡
今まではこんな美しさキープできてなかったわ。本当に雑だったと反省。。
今回はトマトには雨がかかりにくくなるように、小さいけれどビニール袋を被せてみたりと、
今年はだいぶ手間をかけている。
でも梅雨も明けたから、そろそろビニール袋は取り外そうかと。
思いっきり太陽の日を浴びて赤々と実って欲しい(*^_^*)
ある日の夕方には、野菜を収穫していると、
庭のすぐ前にある道を歩いている方に、
「いいですね(^_^)」と声をかけられたの。
散歩のご夫婦には「バラ綺麗ですね」って褒められたり、
今年は見られていないけれど、毎年ご婦人集団がうちの庭のマロウブルーやバラを見て、
「なんて綺麗な色の花」とか会話しながら歩いていくのを聞こえたりすると、
とても嬉しくなる♪
実際、美しく育ったトマトなんかはフェンスがあって道を歩く人には見ては貰えないんだけど、
道行く人の気持ちも良くなり、自分も満足ならいいのさ(*^_^*)
そして7月までで、きゅうり、ミニトマト、ししとうを大量に収穫♡
ピーマン、長ナス、水ナス、枝豆、大玉トマトはそこそこ途切れずに収穫♡
オクラはまだ3本だけ。
ジャガイモは袋での栽培は小玉だらけだったけど、地植えではゴロっとした大きなものが♡
モロヘイヤは8月に入って収穫♪
あ、春に植えた白イチゴは少し実がなったけれど、食べ頃が分からない(笑)
この写真のときはまだ収穫するには小さいかな。
ほんのりピンク色が完熟らしいけど、ずっと白いままだし、
硬いのか熟しているのか分からないまま、
収穫して食べてみて失敗か美味しいか分かる(笑)
鳥につつかれているのか穴のあるもので、
食べれそうなところを食べてみても甘くないのよね💦
基本、青臭い硬さのものが大半だったわ。
まだまだ研究が必要そう💦
でも、今年の夏は満足、満足(*^_^*)
既に収穫を終えたところにも何か植えたいとは思いつつ、
暑くなってくるとさすがに外には長時間居られないから、
あまり今は新規の植え付けを頑張る気にはなれないのよね💦
(庭に出るときは蚊に刺されないように長めのダフっとしたズボンに
ネット付き帽子、腕カバー、園芸手袋は必須装着。
ヤバい格好だが気にしない。なのに、それでも蚊に刺されている私。。。)
ハーブたちは控えめに
いつもならハーブを育て、マメに収穫して丁寧に洗い、
ハーブティーを作っては出来映えを見てご機嫌だったけれど、
3月から出展も出来ていないし、
とはいえ、暇なわけでもないし、
今回は野菜の本を参考に大きくなるハーブも背丈まで伸びたらカット!!
特にマロウブルーは花、蕾も大胆にカットしていて、
今や茂るどころかハゲタカに近いけど(笑)、
もうね、今年飲む分は十分ハーブティーできてるし、
美味しくいただいてるんだよね✨
今年は、マロウブルー、ジャーマンカモミール、ラベンダーをハーブティーに♡
北側の鉢に育てているハーブたちは、
去年の冬~春にかけての土の入れ替えもしたけれど、
なんだか今年は収穫を頑張る気にはなれず、
フレッシュハーブティーでは一部いただいたけれど、
ドライにして保存まではしていない。
8月に入ったら、既に花咲いてるし💦
既に終わりを迎えつつあるものもある…。
そういえば、最近テレビで知ったんだけど、
桃とレモンバーベナの相性がいいと!!
レモンバーベナはハーブ栽培初期からあるけれど、
1度フレッシュハーブティーとしていただいただけ。
今年は土の入れ替えでとても立派に大きく生長してるから、
今の旬、桃と食べてみたい!!
なんなら、レモンバーベナのソース?ジュレ?なんてのも作って美味しくいただきたい♡
レシピが探せるなら、だけどね。
ちなみに桃とレモンバーベナのシャーベットは存在してるみたい♡
外では活動できないけど、
家での楽しみ方が生まれるのは嬉しいわよね(*^_^*)
桃の旬のうちにレシピ見つけられるといいなぁ~♪