ステビアの発見
先日の10/18にハーバルインセンスのワークショップを開催致しました。
今頃はもうハーバルインセンスを自宅で楽しんでいただけていると思います♡
出展をしていたら夏にハーバルインセンス作りを開催するつもりだったので、
私としても初めての試みながら、楽しませていただきました。
ご参加頂いた皆様ありがとうございました(^_^)
そんなワークショップ開催のとき、ブレンドハーブティーの依頼を受けましたの。
”これからインフルエンザも流行る時期ですし、
免疫力を高めながら子どもでも飲める甘めのハーブティーはありませんか?”
というものでした。
私も今年は免疫力を落とさないようにと、
仕事の合間に飲むハーブティーは、
免疫力を高めると言われているエキナセアハーブをメインに調合。
なので、どんなハーブをブレンドすれば良いかはある程度は頭に入ってた(^^)
でも、甘めとなればちょっと考えてしまう。
ハーブで甘味といえば、「リコリス」「ステビア」が私の利用するところ。
天然の植物であっても決して万人に安全とは言えないのが難しく、調べることにしたの。
もちろん、同時に免疫力に関しても調べたわ。
「リコリス」は喉にもよく、風邪の予防にも使われているらしい。(フムフム)
「ステビア」はというと。。。凄い発見!!(ヤバッ!!)
免疫力向上作用が強くて、別名「免疫草」とも呼ばれているとか!!
おぉ!!ハーブのお仕事していて初めて知った!!
なんでも、ステビアの抗酸化力が強く、免疫力の低下の主原因である活性酸素を減少させるとか!!
ステビアの凄さにちょっと興奮ですっっ(笑)
そんな興奮もあり、今回は国が安全な添加物として認めている「ステビア」を採用!!
だいぶ、ステビア寄りの評価と思われるかもだけれど(笑)
本当にステビアは素晴らしいんだって(*^_^*)
今年収穫のステビアとその活用
今年も順調に花を咲かせてくれたステビア♡
今抱えている仕事が忙しく、
若干収穫時期が遅めになっているのが私としては残念だけど、
葉も元気なものをセレクトしてちゃんと乾燥ステビア出来てます(^_^)♪
今年はなかなか時間が取れず、3回に分けて収穫予定。
只今2回目乾燥中~。
私ね、ステビアで思うことがあるの。
前回のステビアのブログでも書いたけれど、
血糖値を上げない甘味料のステビア。
私はまだ糖尿病という訳ではないけれど、
糖分を控える生活を強いられたとき、私は耐えられる自信がない。
きっとストレスに感じるはず。
とはいえ、命の危険があり必要に迫られたら耐えるしか無い。
そんな、よく分からない妄想?不安?の未来に少しでも希望の光をと、
ステビアでサイダー作ってみようと思う(笑)
なぜ?サイダー?と私も思うけれど、
なかなかイイ思いつきじゃない??(^^)
普段、あまり炭酸やジュースを飲む方では無いんだけど、
ふと、飲みたくなることはある。
体が欲しているから?かは分からないけれど、
そういう、ふと飲みたい、食べたいものをガマンすることはストレスの元。
ストレスを溜めずに満足するものをいただけるのは幸せなことよね(^_^)
では、成功するかはまだ分からないけれど、
Let’s challenge!!
ステビア液を弱気の50㏄に、750㎖まで水を入れて味見。
思ったよりだいぶ薄い甘さ。。。
砂糖の200倍甘いはずなのに、サイダーの甘さにはほど遠い。。
一体サイダーに砂糖はどれだけ入ってるんだ??
更にステビア液を50㏄追加を繰り返し、
最終的には作ったステビア液200㏄全て入れてみた。
炭酸ガス注入!!
見た目は美味しそうに見えるけど、最後は味見してないからどうだろう?
グラスに注ぐ段階で、ステビアの独特の香りがする。
いざっ!!
。。。水を冷やしておくの忘れてたから、
生ぬるく、別の意味で微妙な仕上がり。
味もまだまだサイダーの甘さには遠い。
う~ん。やっぱり1度で完成形は難しいことが分かったわ(笑)
でも、色々研究していけば、大人が美味しく飲めるさっぱりサイダーできるかも??
何事も挑戦無くして未来は切り開けないからね(笑)