カレンデュラ
今年の春、庭に1株植えたハーブのカランデュラ。
別名ポットマリーゴールドとも呼ばれて売られてるよ。
花が咲いてからは花びらを化粧水に活用してるんだけど、
若い葉はたまにサラダに混ぜ込んだり。
なかなかの活躍中~♪
私は肌のトラブルが多くて、特に顔に出やすいのが辛いんだよねぇ。
病院の先生からもオイルの使用は基本的に控えてと言われていたから
オイルの入っていない化粧水の中から自分に合いそうなものを探して使用していたんだけど、
なかなかしっくり来なくて…
で、それならと思い、去年から庭に植えているハーブや乾燥ハーブを使って
化粧水を自分で作ってるんだ。
ちなみにカレンデュラ、6月頃は凄く綺麗に沢山咲いていて、写真の様な特徴のあざやかなオレンジ色に。
梅雨が明けた辺りからだいぶ花も枯れて、今では小さく、色も黄色く咲いてるの。
日照不足かしら???
ところで、何故カレンデュラを使いたかったかというと、
皮膚や粘膜の修復作用があって、皮膚トラブルに用いられているから。
私の皮膚トラブルはここ数年落ち着いてはいるけれど、
皮膚に良いと知ってしまっては、そこにすがりたいよね(笑)
今度は軟膏でも作ってみようかな♪
ヒース
もう1つのハーブは美白効果で知られているヒースです。
ピンク色で可愛らしいハーブよね♪
こちらも別名エリカ、ヘザー等と呼ばれてます。
ヒースはもちろん、カレンデュラもそうですが、ハーブティーとしても美味しく頂けます(*^_^*)
その美白効果だけど、シミの原因である色素沈着の予防と回復に効果があるとされていて
こちらもなかなか優秀だよね!!
このヒースは他のハーブで化粧水を作る時でも入れてるくらい、
期待したいハーブなの!!
市販の美白液にも○○○油とかオイルが入っていたり、
保湿の乳液やクリームはもちろんオイルで出来ているし、
そういうものが使えない私には有り難い効果なんです(^^)
ちなみに私が使用してる保湿剤は病院で勧めるオイルフリーのものを使ってます。
手作り化粧水
何のハーブが今あるか、どういう効能が欲しいかでハーブを決めたら化粧水作りに入るよ。
手作りの化粧水は防腐剤を入れていないから
1週間で使うくらい分を作るのがちょうどいい感じ。
作り方はとっても簡単で、
精製水50㎖を鍋で温めて
ハーブを入れたティーポットに温めた精製水を注いで
冷めるまで待つ。
ハーブの効能自体は5分程で抽出はされるからそのくらいでハーブを取り除いてもOK。
あとは容器に移して冷蔵庫で保管。
これで完成!!興味があれば是非作ってみて!!
霧吹きタイプでシュシュッと顔に吹きかけて使用してるよ~。
今のような暑い時期は、お風呂上がりは冷たくて気持ちいい(*^_^*)
冬はそれにグリセリンを2~2.5㎖プラスして保湿効果も足しているけど
夏は私は無い方がスッキリしてて好きかな。
使用の注意としては、使用前に必ず腕の内側等にパッチテストをしておこうね。
顔に何かトラブルが起きては大変だからね!
あと、化粧水作りに使用する鍋やティーポットはそれ専用に用意できたらいいかな。
作ったものは自己責任で活用していきましょう♪