野菜の苗
今年も野菜やハーブの新苗を植える時期がやってきました!!
毎年植える野菜の定番は
きゅうり・トマト・ミニトマト・なす・おくら・ブロッコリー・カリフラワーを
少ないスペースの中、キチキチに植えているんだけど(笑)、
今年は野菜を作るエリアを拡大して1株のゆとりを持ちつつ、
植えたかった、枝豆の湯上がり娘を追加♪
お隣さんから、ピーマンが肉厚で良く採れていいって聞いたから、
ピーマンも追加で野菜の苗購入♪
地植えではないけれど、シソも種から育成中♪
只今双葉がザクザク芽を出してるところ(^_^)
葉が4~5枚になったら間引くらしいから、
その間引いた苗を別のプランターでまた育てる予定。
うまくいけばいいな♪ 楽しみーo(^-^)o♪
うちは川が近いせいもあって、
これからの季節、アブラムシを筆頭に虫の被害がとにかく酷い。
食べられないくらいの被害を受けるのがブロッコリー。
細かいブロッコリーの中にアブラムシがいるから、
防虫ネットをかけてなんとか。って感じ。
それでも若干居るし。
今年は夏のブロッコリーは止めて、秋に植えるのみしようかな。
安全パイ(笑)
レンガで野菜エリア拡大
今回は大玉トマトとミニトマト、きゅうりを広げたエリアに植えようと
レンガの水平取りながら、せっせっと設置していったの。
ついでに収穫できるように通路も平板レンガで道を作ってね(^_^)
完成したらスペース若干足りず、トマト2種しか植えられなかった。。。(笑)
ちょうど、写真に映っているレンガは全て今月に入れたもの。
2日に分けて設置していったんだけど、
前回入れた時は水平見てなくて、
だんだんと斜めにレンガが高くなっていっててやり直したのよ💦
しんどかったー💦
まだまだ、庭づくりはやらないといけないところはあるんだけど、
今年はここまでかな。
ハーブも増えたよ
平板レンガ通路の左側に軽く盛られた土のエリアはまだどうするか未定だけど、
とりあえず、ドッグローズを植えてみたんだ(^_^)
ハーブティーではローズヒップという名でお馴染みのローズ。
2年経たないと花は咲かないらしいから今年は生長を待つのみ。
花が咲いて、その後に赤い実を付けるんだけど、
それを乾燥させて中の種とかもろもろ取った皮だけのものがローズヒップ。
ローズヒップはビタミンCの爆弾と呼ばれていて、
レモンの20~40倍ものビタミンCがあるのよ(^_^)
ビタミンCはお肌にも、免疫にも万能な栄養素なんだよね♪
ちなみに、誤解が多いようだけど、ローズヒップは酸っぱくはないのよ。
ハイビスカスにブレンドされていることが多いと思うけど、
ハイビスカスにクエン酸があって、ハイビスカス自体が酸っぱいんだけど、
なぜかローズヒップが酸っぱいと思っている人が多いのよね(笑)
ハーブの苗はローズヒップ以外に、
鉢にワイルドストロベリーと、ルーゲンストロベリーを虫除けネットかけて
先日植えましたの(^_^)
虫の被害の心配はネットで防いでいるものの、
受粉は誰が?って問題があって、
とりあえず、『風』頼み!!
風の通りは川沿いってこともあって、とても良い。
いい、丈夫なイチゴが実ればいいなぁなんて願ってます(^_^)
もちろん実だけではなく、葉はハーブティーとしても楽しめるんだけどね。
合わせて、毎年アブラムシ被害にあっていてあまり収穫できていない
ジャーマンカモミールも鉢に植えて防虫ネットかけたりと、
今年は防虫ネットにだいぶお世話になりつつ、
実るのかとか実験も兼ねている感じ。
今年も野菜やハーブの収穫が順調ならいいな♪
作業を終えて片付けている時に、
今年一番のバラの開花みっけ!!
蕾みも沢山あるから、早くいっぱい咲かないかなぁ♪