3種のハーブ
コロナで出かけられなくなって2年目の夏。
本当は友人とバーベキューを開催したかったけれど、
デルタ株が仙台にも増えてくるわ、
ワクチン接種は進んでないわで断念。
でも楽しいことがなかなかできないせいか、
今年は春頃からやけにベーコンを作りたかった!!
美味しいベーコンが食べたいと気持ちは膨らむばかり。
昨年くらいから加工肉を食べないようにしているのもあって、
そう。食べるなら作るしかないのである (^_^;)
しかも今年は8月に入って雨降り率も高くて、
なんか湿っぽい。。
ってことで雨が降っても台風じゃない限り、
軒先でひっそり七輪で肉を焼きつつ、
ベーコンを作ることを決めたのさ♪
ベーコンもパンチェッタも材料は基本的に同じ。
豚バラブロックに、
庭のハーブ左から、クリーピングレモンタイム、レモンバーベナ、ローズマリー。
ベーコンには海塩。
パンチェッタには岩塩を。
美味なベーコン
8/9に七輪、燻製予定だったので、豚バラはその3日前の夜から下液につけておいてたの。
8/8の前日には水分を吸収するシートにくるんでおいて、
あとは燻製させるだけ。
ただ今回温度設定の間違いとなかなか温度が上げられず、
最後若干のレンチンで完成(笑)
まぁ、食べられるなら良しとしよう(^_^)
燻製ベーコンの完成!!
中のスライスした感じです♡
いい色合いじゃぁ、ありませんか♡
こういうものを作ったときは、雑菌が大敵なので必ず手袋をして触りましょう。
ベーコンと庭で採れたナスで作った一品でございます(*^_^*)
正直、ハーブがどこに居るのか分からないくらい燻製が効いてましたけど、
程よい塩味で美味しくいただきました♡
パンチェッタは初めての挑戦!!
ベーコンを調べていたときに、
パンチェッタ作りも見つけて今回作ることにしたんだけど、
岩塩は固形の棒が家にあるけど、削る物が見つからず。。
あるはずとは思いつつも、ここ何年か岩塩を削って使うということはしておらず、
捨てたかも??感もあり、
代用で陶器のおろし器や、薄めのステンレスの大根をサラダにするものなんかで削ってみるも、
終わりが見えないことに気づき、買いに行くことに。
手に入れた岩塩おろし(削り)器で削るも、やはり終わりが見えない。。
50グラムほど必要なのに、削って2グラムとか。。
夫に頑張ってもらうも、
これ、固形を削るんじゃなくて、
砕けたのを買ってこれば良かったんじゃ?ということに気づき、
岩塩10グラムで止めて、結局残りは海塩使用しちゃいました(^_^;)
パンチェッタは豚バラ肉をトレイに乗せて、
塩とハーブを擦り込ませて3日寝かせ、
そのあとは1週間毎日キッチンペーパーを交換しつつ、
冷蔵庫で寝かせていき完成(^_^) ※かなりざっくり説明ですけど。
基本的には加熱専用になります。
塩分はかなりあるので、塩味系は一切足さずに他の調味料と合わせて使っていくと良いです。
ジャーマンポテトのパニーニを作ってみました♪
味付けは胡椒のみでしたけど、
パンチェッタと食べるとしっかりした塩味と風味があって美味しくできました♡
でも、ハーブはよく分からなかった(^_^;)
次作るときは、ハーブの量を増やしてもいいかも。
自分でベーコンやパンチェッタを作ると、
包丁でカットするときなんかは特に丁寧になります(^_^)
完成した料理の味わい方も噛みしめる感じに頂いてしまうのは何でしょうね?(*^_^*)
パンチェッタは冷蔵庫でできるので、
秋にもギリギリハーブが収穫できる頃までは作れそう♪
岩塩で苦戦したのもあってか作った後に、
岩塩(既に砕かれているもの)と岩塩が入ったのミルの2つを購入。
我ながら、常備しすぎじゃ。。とは思いつつ、
備えって大事なんだよ。と心でつぶやいてました(^_^;)