待っていた春
とうとう緊急事態宣言も全国となりましたね。
宮城県で1人目の感染者が出てから、
ランニングも止めて家の中で過ごすことが多くはなっていたけれど、
気づけば外は彩りのある春の訪れ。
いつもと違う、ウキウキ感の少ない春を迎えた私だけれど、
外の世界は青々と芽吹き始め、
花は鮮やかに咲き誇っていて癒されてます(*^_^*)
去年は令和の始まりと共にぎっくり腰になったから、
あまり外の手入れが出来ていなかったのもあって、
今年こそはと楽しみにしていたんだよね♪
咲く花々
家の前の公園では、もう桜が散り舞い始めていてピークは過ぎてしまったけれど、
4月上旬から桜は咲き始め、美しい満開の頃には心が洗われるような気持ちに。
ついつい、写真も撮りたくなっちゃうよね(*^_^*)
このときテンション上がって、春になったら作ろうと買っていた
道明寺作りもやってみた♪
以前は蒸し器で作って、今回はレンチンで。
でも、レシピのようには柔らかい道明寺が出来なくてなかなか手間取ったわ💦
もうレンチンでは作らない(笑)
なんとか柔らかくして美味しくいただきました♡
庭も今の時期には素敵な花々が♡
この芝桜、まだまだ満開じゃないから、
もっと淡いピンク色に染まるのが楽しみ♪
そして、去年から年中咲き続けていていたハーブのローズマリー。
咲く花の数が増えてる♡
ローズマリーと芝桜は窓に近い場所なのもあって、
ソファーに座りながら眺められるのよ(^^)
ローズマリーには殺菌作用と抗ウイルス作用があるから、
後ろのフェンス側の剪定をしつつ、
収穫したローズマリーをハーブバスに活用!!
不織布ダスターにローズマリーを乗せ、
くるんで、くるんで、輪ゴムで固定。
アスパラガスのゴムサイズがちょうどいい(笑)
排水溝ネットに入れて結び浴槽へ。
ローズマリーを湯船に入りながら中で絞って、絞って、エキスを出しまくる!!
本当はもっと量がある方がいいとは思うけれど、
気持ちの問題だね(笑)
春に増えた仲間たち♡
毎年育てたいと思っているリスボンのレモン。
微妙に後回しとなり、今年こそはと探しに中山のザ・ガーデンへ。
数年前にリスボンを見つけたことがあったんだけど、
3月の中旬ではまだ寒いってことで販売されてなかった。
まだ諦めてはいないけど、そのとき見つけたオリーブを購入。
石巻でも栽培に成功している品種の1つ、ルッカ。
帰りにホームセンターに寄ったら、
オリーブ専用の土って売っているんだねぇ。。。
頼りにしてます✨️
そのときに見つけた、白いちごも購入。
そして、いちごもまた専用土あるんだねぇ。。凄いわ。
写真は暗いけど、オリーブはちゃんと鉢を購入して植え替えしたのよ(^^)
実がなりやすい品種なんですって。
オリーブは違う品種からの受粉で実がなりやすいけれど、
一応同品種でも実は出来るっぽい。
大変なのかもだけど。
知り合いでもルッカとは別の品種を育てている人がいて、
私のも少し大きくなったら挿し木で増やしてその新芽をお互い交換予定♪
2種のオリーブが揃えば、実の付きもまた楽しみに✨️
大切に育てなくっちゃ(^^)
そして、いちごも鉢に植え替え。
下に敷いているグリーンのものはセリアで見つけた優れもの✨️
若干小さかったから土が床にこぼれたりはしたけど、
なかなか優秀なシートよ(^^)
いちごも今では
こんなに元気に生長してる♡
春の芽吹き
毎年期待しているのはジャーマンカモミール♡
最初の育て始めで地植えしてダメになり、
一昨年からの鉢での栽培でこぼれ種も増えて生い茂っている✨️
見ていると撫でたくなるこの気持ち、伝わるかしら?(笑)
鉢からこぼれ出た新芽は今回別の場所で地植えに移植してみたの。
順調に育っているから、今年はカモミールティー沢山作れそうo(^-^)o
他にも、マロウブルーも新芽を出してきているのよ。
負けていないのは雑草よね。
毎年、雑草の種類が変わっているのは何だろう??
とりあえず、GWもおとなしく家で過ごす予定なので、
草取り、庭作りはまず確実な予定(笑)
庭作りもなかなか難しくて進んでなかったんだけど、
ようやく構想が少しまとまってきたから、
これから庭が変わっていくのもまた楽しみだわ(*^_^*)
庭のバラも昨秋に1種追加で植えて、4種のバラの葉が元気に生長してるの♪
虫にやられやすいけれど、今年は沢山撃退してやるわ!!
バラと言えば、先日、誕生日の前日にHABAからトップ写真のバラが届いたの。
庭のバラはまだまだ開花にはほど遠いから嬉しいプレゼント♡
飾ったバラを見ていたら、
このご時世で気分が沈む中、心が温まるなぁと嬉しく感じたわ。
そんな気持ちを上げてくれる春の訪れ。
子ども達が公園で遊ぶ声が全く無い今。
賑やかな遊び声、聞こえてくる日が早くくるといいなぁ。。