好きになれないスギナ
今の場所に住み始めた時には既に、
庭全面にスギナが好き放題、密集して生えていたのよ。
庭作りは自分でコツコツとタイル敷きからしていったから、
水平はちゃんと取れてないけど(笑)、
とにかくスギナを含めての雑草が凄かったから、
タイルを敷く際も下に防草シートを入れてからタイルを敷いたりと、
手間はかかってたのよね。
でも、今だにタイルの目地から雑草が顔を出してて、
本当、生命力凄すぎだから💦
でも、一番手を焼いたのが「スギナ」。
スギナ専用に除草剤を買って散布したり、
こまめに生えてきたら、
土を少し掘り返してできるだけ深いところから抜いたり、
家の中からめちゃめちゃ目を光らせてたのよ(笑)
今年ももちろん、スギナは生えているけど、
住み始めに比べたら1/10以下の量。
並々ならぬ努力をしていたのだよ…。
春は憎くてたまらないスギナ。
どうやったら撲滅できるか毎年、毎年ネットで調べては何かしらの除草を繰り返し、
ようやく1/10以下程度までたどり着いているんだよ~。
見方を変えて
そんなスギナにも日の目を見る日が来たのよ(笑)
今までは庭作り・ハーブや野菜の育成なんかで、
憎らしく、邪魔にしていたスギナだけど、
冷静に考えてみたら、スギナもハーブな訳なのよ(^_^)
「スギナ」でも売られているけど、別名「ホーステール」とも言うわ。
化粧水の原料にスギナを利用すると
コラーゲン、エラスチンの結合組織を強化してくれて、
シミやたるみにいいのよ(笑)
あ、ハーブティーとして利用しても同じ作用は働くけどね。
実際、ハーブの勉強した時に頂いたスギナを化粧水作りに利用していたんだよね~。
「そうか!邪魔にするだけではもったいない!!」
って気持ちを切り替え、
とても残り少なく生息してるスギナを大事に収穫してみました(笑)
まぁ、地中には根は沢山張っているんだろうけどさ。
収穫した時期は花粉なんかが多い時期だったのもあって、
ボウルに水をたっぷり入れて、ジャブジャブもみ洗い。
それを数回繰り返して、今度は一束ずつ丁寧に洗っていったんだけど、
スギナをこんなに大事に扱ったことなかったなぁ…
なんて思いながら洗っていたわ(^_^)
私はこの時期に生息するスギナを収穫して乾燥させたら、
ストックして化粧水作りにだけ使うつもり。
飲用は考えてないけれど、ハーブティーとして利用すると、
ケイ素が多く含まれているから利尿作用があって、
むくみの改善にもいいし、お年寄りの失禁にもオススメなのよ。
ケイ素とカルシウムで骨や歯、髪や爪をも健やかに保ってくれて、
更には眼の健康、腎臓の健康、女性の更年期の緩和にも使われてきた健康的なハーブなのよ!!
ね~、優秀じゃん?(^^)