採っていた種
ハーブの栽培を始めて一年目に植えたポットマリーゴールド(カレンデュラ)。
1年目は大きく濃いオレンジの花を咲かせ、
2年目には小さいタンポポのような薄い黄色の花を咲かせていたはず。
考えてみたら、明らかに変化していたよね?
あまりマメに肥料を与えていなかったからだろうか?
そのあとは、芽すら出ていないポットマリーゴールド。
一年草の植物でこぼれ種で育つと思っていたけれど、
まともに咲いたのは1年目だけ?ってことだよね?
一年草だったからか、1年目に咲いた花を採取していたみたい。
大事に大事に保管していたようで、
普段触らない場所で眠ってたのを見つけたの。
若干グロイ虫っぽさも感じる種だけど。。
そして、その大事に保管していた場所には他の種もあったのよ。
多分、イタリアンパセリ。
と、ステビアかな?
全て違う年に種を採取しているはず。
片付けるときは思い出して一緒の場所に片付けるのに、
いざ、春になると毎年忘れてるんだよね~💦
種があることすら忘れるって何だろうね?
春ボケ?
今年はイタリアンパセリを植えたく、
たまたま見つけた種を忘れないように見える場所に移動したのさ♪
イタリアンパセリは雑草のように今までこぼれ種で沢山芽を出していたんだけど、
それがイヤで、コマメに花が咲く度に花だけ刈っていた。
少し花を刈らずに残していたはずなんだけどね。
2年前にそれをしてから1個も芽吹かない。
極端だよね~。
とはいえイタリアンパセリは、料理にもハーブソルトにも色々使用しているハーブ。
今年こそ育てたい。
っていうか在庫ももう無いんだよ~💦
ついでに何の種かはっきりしないけど、
ステビアらしきものも植えてみることに(^^)
合わせて昨年植えたモロヘイヤの種も乾燥させていたので、
そちらも種を取り出してみた。
種が入っていた入れ物はちょっと見た目気持ち悪い。
若干、鰻の骨せんべいにも見える(笑)
これは毒だから食べちゃいけないやつだけど~。
種から野菜を育てて成功はまだ無い私。
昨年人参を植えるも、何者かに葉を綺麗に食べられて跡形も無くなった。
芽は4~5本出てたんだけどね~。
成功といっていいのかじゃがいもは去年そこそこできたのかな?
種芋ではあるけど、種の概念が少し違う。
あれはもう芽が出ているからね~。
今年もキタアカリ植えていて梅雨前に収穫したいところ✨️
種はいつか使おうと保管してたたまご舎の卵ケースで芽がでるのを待つことにするわ。
あと、なかなか増やせないラベンダーもまた今年チャレンジ!!
このラベンダーの為に購入していた植物活力素メネデールはお助けアイテム。
発根を促して元気な株にしてくれる植物のサプリメントらしい(*^_^*)
ポットマリーゴールドとイタリアンパセリの久しぶりの復活なるか、
期待してまっせ♡