春にとうとう購入!!
2年近くほど前のこと。
庭で採れるハーブをドライにしているのを見ていた夫から
テスコムの低温乾燥できるコンベクションオーブンあるよと教えてもらった。
ドライフルーツも作れるってもの。
最初は「へぇ~」程度だったけれど、
調べてみるとなかなか低温35~という商品は無く、
ジップロックも使えるという商品。
しかも高温も230度までの幅広く利用できるもの。
じゃぁ買ってもいいのか?というと、
トースター壊れたらって。
え?トースターって壊れるの?
もちろん壊れることもあるでしょうけど、
単純構造のトースターが壊れたらって……
え?いつ??
その間数ヶ月スパンでネット販売でお買い得になっているときに、
どう?どう?ってするも、
なかなかgoは出ず。。。
(何の情報だったんだよ!!とちょっとイラつきモードもある)
そんなとき今年3月に公式販売限定でブラック色が出た!!
初代は2019年11月に発売でアイボリー系の色のみ。
(≧∀≦)!!
ブラックがいい!!ってはなったんだけど、
公式のみ販売だから完全に定価の16,500円で販売。
またまた保留となり、
家電屋に行けば生産中止品になったアイボリー色がブラックの半額くらいで売ってる始末。
ちなみにブラックには「上火グリル」機能なるものが追加されている。
現品見ると分かるけど、入口のサイズはとても小さく高さも無い。
オーブンとして利用するにしても高さのあるものは入らないのは明らか。
うーん…と悩んでいたら、
翌月である4月には楽天市場で定価ではあるもののネット販売も始まり、
3000近いポイントが付いたから結局購入を決めた!!
こうして春に、ようやく我が家にやってきたコンベクションオーブン♡
さよなら、トースター(^.^)/~~~ (10年以上は使ってたさ)
ちなみに今はネットで12,000円くらいで買えるのよ~(^^;)
落ちるの早くないかい?
低温コンベクションオーブンとの奮闘
届いて最初はもちろん、レシピ通り作るのがやっぱり鉄則でしょ♪
ってか温度も幅広いけど、低温、高温だけじゃなく送風もあって分からない。
とりあえずレシピの中で無性に作りたかったセミドライトマトのオリーブ漬けに挑戦!!
なかなか色々なものに活用できるし、セミドライトマトがイイ!!
私の誕生日にはこれを使ったアクアパッツァを夫が作ってくれました♪
めちゃめちゃ美味しく、いい仕事してくれてましたセミドライトマト♡
他、レシピに沿って、
ジャガイモ入りのフォカッチャも美味しくできましたわ(*^_^*)
あと作りたかったビーフジャーキーも♡
加工肉は基本的に添加物も多く、2年近く前から購入は一切していなく、
是非とも作りたかった一品!!
にんにくパウダーと塩、胡椒のシンプルな味付けだけど、
完成してちょっと味見のつもりが美味しすぎて写真撮る前に完食しちゃったよ(笑)
GWに遊びに来た家族にも披露したけど、なかなかの好評だった(*^_^*)
低温送風だけど肉に菌が付かない温度でしっかり乾燥させるから、量は写真の1/3程度になるのよ。
脂少なめがオススメ(^^)
と、レシピに沿って少しコンベクションオーブンに慣れたところでハーブの乾燥に挑戦!!
低温送風60度でチャレンジ!!
以前セミドライトマト作った時にハーブも一緒に網で乾燥させたんだけど、
乾燥すると網に引っかかって取り出すのが大変だったのでクッキングシートに乗せて。
ペパーミント…は、クロロフィル?その関係で色濃い??という印象。
葉緑素だから無い訳ではないでしょうけど、主要成分としては表示されていないクロロフィル。
少し疑問もあるけど、香りは自然乾燥よりも強く爽やかなミントの香り!!
ペパーミントはパリパリになってたから取り出してジャーマンカモミールだけで追加乾燥。
別日にはローズマリーも挑戦!!
前回同様に60度で今回20分低温送風してみたら…
真っ黒に。。しかも湿ってる。乾燥していないうえに真っ黒とは??
60度も熱いのか…。なかなか難しいねぇ。
温度を下げればそれだけ時間もかけないとだし、ローズマリーは一旦自然乾燥に戻そう。
ってかもしかしてミントも焦げ…?(^^;) による黒さなんだろうか?
またまた別日に懲りずにチャレンジ。
今度は50度で乾燥してみたけど、乾燥はイマイチで葉もクタッとなって色だけ黒く…。
強制的な熱源での乾燥は難しいのだろうか。。
う~ん。。また気が向いたらチャレンジかな(^^;)
あと、課題はジップロックコンテナーの利用方法。
買ったわいいが、肉以外の食材で何か作りたい。
(鶏ハムはよく見るのよ)
コンベクションオーブンを使いこなせたら寝ている間、日中留守の間の活用を夢見る私(^^)
上達できるかな~??