天然のアロマ
今年の花見は友人と長町の三神峯公園に行く予定だったけど、
急遽、友人の仕事の都合で行けなくなってしまったので、
今年は家の前の公園の桜だけ見て終わりかも。
なんて思い、満開頃に今年の桜を撮ってみた(*^_^*)
テレビで桜の花びらの中心が赤く色づいてきたら散り始めの合図らしい。
ちょっと赤くなってきていて、風が強いとハラハラ舞ってる。
それも綺麗なんだけどね~(*^_^*)
桜のフワッと薫る香り。これも心地良いよね~♡
天然のアロマの香り♡
でも、桜の精油は存在していなくて、作るのが難しいらしい。
この時期に売られている市販の桜の香りは、
似た精油の香りからブレンドして作られた香りか、
科学的に合成して作られた香りだけ。
本物の香りを楽しむのは花見の時だけなんだよね。
それ故、本能で桜に魅了してしまうのもあるのかもね~♪
香りの感じ方は人によって異なるから、
作られた桜の香りも様々。
自分の感じる桜の香りに近いものを見つけると嬉しくなるね(^_^)
調合した人は本当、スゴイ才能だわ!!
少し前にサンプルで貰った基礎化粧品の香りも凄く気に入って、
その香りだけで、暫く心地よく幸せな気分にしてくれて♡
最高だなと調べてみたら、「スズラン」の表記が。
これがスズランの香りならば欲しい!!と思って調べたところ、
こちらも、そのものの精油は存在してないのよね。
香りに毒性があるとか。
すごーく、残念だったけど、これをスズランの香りとして、
そして、科学的にでもこの華やかな香りを作った方の才能は素晴らしいなぁと感じちゃった(^_^)
いい仕事してる!!
定義山・秋保へ
公園の桜も満開ながら散り始めた頃、
定義山・秋保へドライブに行くことに。
長町の花見が行けなくなった私は定義山や秋保で桜を見れることに期待大大!!
宮城に来てから12年目。
初めて定義山へ行ってきました。
そして、道中。
綺麗な桜を見ることはできたけれど、
ただの車での通過程度の楽しみ方。
まぁ、民家の敷地に咲いてる素敵な、大きな桜でしたけど、ちょっと物足りない💦
定義山へ向えば向かうほど、桜の花は減り、蕾みのまま。
内心、ですよね~。なんて思いつつ、ちょっと落胆。
でも、定義山では桜ではないけれど、
五重塔にかかるような飛行機雲とのショットが!!
若干、逆光な感じだけど、綺麗じゃない??(^_^)
これはこれで、ちょっと満足♡
そして、ようやく噂の三角大揚げも頂けました!!
産直やスーパーの三角大揚げしか食べたことがなかったから、
それとの比較になるけど、それよりは小ぶりなサイズで、
でも厚みがあって甘みもあって美味しかった~♪
これも満足ー♪
そして、ニッカウヰスキー工場へ!!
今回4度目かな?いつもドライバーだったけど、
今回初めて試飲できる!!
工場見学の味の話や比較してみてください的な話は、
今まで自然とスルーしていたらしく、
試飲できると思うと、今回の話はよく頭に入ってくる(笑)
ちなみに、私は朝ドラ見ていないから分からないけど、
ニッカウヰスキー工場で最初に使われたポットスチル。
この現物を外して、マッサンの朝ドラで使われたらしいです。
最近、日本酒は太るからということで、
9時以降の飲酒はできるだけ蒸留系のものに変えていたから、
試飲もちょっと楽しい(^_^)
ウイスキーの味の違いなんて分からないかと思ったけど、
違うもんだね~♪全く別物。スーパーニッカと宮城峡をここで比較。
調子こいて有料の試飲も2つ頂きました♪
ウイスキー初心者の私としてはスーパーニッカには甘みも感じて美味しかった♪
見学したその日からスーパーニッカ500㎖の販売がスタートしたということで自宅用に購入!!
ちょっとほろ酔いになりながら、スーパーニッカが気に入った話を店員さんにしたら、
「(創始者)竹鶴の最愛の妻、リタへ作られたものなんですよ~!!」って、
私も思わず、「だから甘いのか~♡」
なんて盛り上がって笑っていたのに、
「酔っ払い、帰るぞ!」って夫に強制終了的に外に連れ出され。
…楽しかったのに (-_-)
次に定番のさいちでおはぎを買って、
里センターで頂きながら、ようやく桜を見っけ♪
この辺りはもう少しで満開だね(^_^)