風水
昨年の私が変化の年ということだったので、
昨年から風水を時々チェックしてるんだけど、
今年の私は「土との相性が良い」らしく、
土いじりはもちろん、公園に行くとか散歩やハイキングも良く、
植物園に行くのも運気がアップするらしい。
ウォーキングは2週に1~2度ほど
友人と話しながら2.5キロ~5キロの範囲で続けているから良しとして、
春ならではの植物の青々とした綺麗な色が日差し浴びていると
なんだかホッとしちゃいます♡
これからこの青々とした緑がどんどん色濃くなっていくんだよね~(^_^)
さてさて、毎年少しずつエリアを広げていた庭作りを今年もしていくんだけど、
風水によると、
①ガーデニングをするときは今年の凶方位に当たる北や南・東南方位は避ける。
やるなら日本酒と粗塩で清めてから
②年に4回ある土用の時期も土のパワーが強すぎるため、土いじりは要注意
とある。
清めについては、住宅で仕事していたときに地鎮祭って言って、
新築する際の更地状態の時に土地をお祓いする儀式なんだけど、
そこで、御神酒と粗塩で土を清めるからすんなり理解(^_^)
方位を調べたら、まだ手つかずのエリアは南・東南に入っているから
先日の先勝の日に御神酒と粗塩を振りまいてお清め。
これで、GWにでも庭作りができるわ♪と思ってこのブログを作り始めたんだけど、
あれ?土用っていつなんだろうって調べてみたら、
●春の土用 4/17~5/4
●夏の土用 7/20~8/6
●秋の土用 10/20~11/6
●冬の土用 1/17~2/3
らしく、めちゃめちゃGWど真ん中じゃん…。
しかも、一昨日に庭の草取り全部やったし…。
まぁ、要注意レベルだから、何もなかったからいいんだけどさ💦
庭作り、4月前半にやっておけばとちょっと後悔してるとこ💦
昔ながらの風習とかそういうものを知らないでいるとこういうことになるんだよね。
ちなみにこの土用の日の土いじりがダメなのは私だけではなく、世間一般的なお話らしいわ。
土用って?
ついでに土用って?って思ったから調べたら、
五行思想(ごぎょうしそう・万物は木、火、土、金、水の5種類の元素からなるという自然哲学の思想)では、
春=木、夏=火、秋=金、冬=水
が割り当てられ、
季節の変わり目に「土」が割り当てられ、これを「土用」というらしい。
ちなみに土用の禁忌事項が、
①土いじり・園芸をしない
②土木工事をしない
③大きな家具を動かさない
④引っ越しをしない
⑤新しいことを始めない
⑥喧嘩をすると、尾を引き仲直りしにくい
ということらしい。
土用期間中は土公神(どくじん)という神様が土の中におられ、土をいじったり、土を掘り
返すような土木工事をすると祟りがあるんですって。
ちょっと土用について調べてみようと思っただけなのに、
こんなに語ることになるなんて…。
とても勉強になりましたわ💦
あ!!土用の中でも「間日」と言われる、土いじりをしても良い日があるらしい!!
今年は4/19(巳)・20(午)・23(酉)・5/1(巳)・2(午)ですって!!
春の土用は「巳・午・酉」が間日なんだねぇ~。
お!一昨日は23日だったからちょうど間日だったんだ(^_^)
ラッキー♪
ハーブの芽
気分が楽になったところで、
その草取りしていたときに見つけたハーブの芽♡
マロウブルーの芽がちょこちょこ出てきてたの♪
花の収穫、今年は去年より期待できそう♪
ついでにこんなものも芽生えてたけど。
昨年の年末に大量に発生していたイタリアンパセリ…。
レンガ縁に可愛く芽吹いてるけど、
いやいや、君には所定の場所があるからね。
そこじゃないんだよ。
ってことで、雑草扱いで抜いてしまったけど、
今年も定位置に既に沢山芽吹いてくれてるから
夏にはまた茂ってくれるでしょう♡