春の風
今日も一段と風が吹き荒れまくってるね~。
若い頃は春風を感じると「あっ♪ 春が来た」なんて、
春を感じていくのが楽しみだったんだけどね。
今も春はもちろん一番好きな季節だけど、
仙台の春はとても風が強い感じがするのよね。
しかも、この強い風とともに花粉が飛びまくってるよね~💦
車はもちろん花粉だらけ💦
今の時期に多い杉花粉。恐るべし。
そういえば、杉の生息は北海道と沖縄は少ないらしく、
杉の花粉症というものが無いらしい。
その代わり、違う花粉による花粉症はあるみたいだけどね💦
花粉症らしい症状は特に出てない私でも、
マスクをしないと喉がイガイガするし、
目もチクチク何かが入り混んだ感覚はさすがにあるのよ。
花粉症以外で色々アレルギーらしき症状のある私がこの前皮膚科に行って、
頭皮が痒くなってきている話をしたら、
先生いわく、
花粉症の人は花粉にだけ特化して反応を示してる人を指すらしく、
私は花粉症でよく言われる、鼻水やくしゃみ、目の痒みは無いんだけど、
通年で色々なアレルギーがあるから、そんな人は、
花粉が飛ぶ季節に頭皮なんかの皮膚が痒くなるって反応が出ることが多いらしい。。。
それって、結果、花粉症のアレルギー反応?だよね?💦
受けたこと無いけど、今回いい機会だから、
アレルギー検査を受けることにしたんだ~。
次の通院が1ヶ月後だから、その時に結果を教えてもらう予定なんだけど、
どんな結果が出るのかちょっとドキドキ(笑)
気持ち的に
病院の先生から、花粉症もそうだけど、
アレルギーにはR-1ヨーグルトがいいから食べるように言われてて、
今年に入る頃からずっと食べてるんだ(^^)
効いてるのかよく分からないけど、
食べないよりは食べた方がね(笑)
あと、ハーブティーでは、
ネトル + ローズヒップや
エルダーフラワーなんかを取り入れて、
アレルギー対策したり♪
3月のLessonでも、これらのハーブティーを飲んでもらったり、
実際にこのハーブを使ったものを作ったりしてもらいました(^_^)
私はネトルは普段飲みもしていて、緑茶感覚だったんだけど、
生徒さんにはネトルの味が得意では無いという人もいましたね~。
自分に合う味にブレンドして取り入れるのもハーブの楽しさの1つなのよ♪
ネトルはドイツで花粉症の春季療法として取り入れられたりしているので、
冬の終わりから春先にかけて長期で飲むのがオススメ。
あと、くしゃみ・鼻水の辛い方は、
ユーカリ・ラディアータの精油をコットンに1~2滴含ませて、
直接肌に当たらないように、コットンを重ねづけしたりしてマスクに忍ばせると、
ちょっと楽になるわよ(^_^)
妊娠初期の方は使用は控えてね。
抗菌・抗ダニ作用や痰を取り除く作用もあるから、
花粉症や風邪の症状に利用すると良いわよ♪
結果的に私はそこまで酷いアレルギー症状ではないけれど、
今回からアレルギーのお薬を飲むことになってるの。
お薬は出来れば飲まないでハーブやアロマで気持ち的に楽になるならいいけど、
症状が酷い時はやはり薬で鎮めるのは大事なんだよね。
ガマンは禁物よ~(^_^)