スタジオセディック 庄内オープンセット
羽黒山の次は、映画の撮影でも使われているオープンセットがあるということで行ってみました!!
事前調査無しで行った為、勝手に江差藤原の郷的なイメージを持っていた私。
到着して入場受付をした時点で、周辺は砂利と遠くの山しかなく、
全然イメージと違う(笑)
どこにセットが??って思ったら、
受付を中心に左右それぞれ往復2キロの範囲にそのオープンセットがあるらしい。
こんなに広いとも思っていなかったので、
とりあえずは半分を見て帰る予定で、
まず先に映画「おしん」で使われたセットの「農村エリア」へ。
両側にススキが生い茂る砂利道を暫く歩くと、こんな田園風景が広がってきた!!
中央辺りの少し大きめな家がおしんの生家。
おぉ、オープンセットとはこんな感じなんだな。と思い、奥の部屋も見てきました。
次は「漁村エリア」へ。
そこは、「るろうに剣心 京都大火編」や「殿、利息でござる!」を撮影した場所とのこと。
そう言われると観て確認したくなっちゃうわね(^_^)
ここはスリッパは無いのか…。と思いつつ、内部はとても広くて沢山の部屋が。
写真をいくつか撮っていたら、
足元で「ブチッ!!」って
え?。。。何か踏んだ??
足の裏(靴下)を見たら、何かの汁がついてるーーーーーー!!
少し濡れた靴下部分を手に触って匂いを嗅いだら、
クサッ!!何??カメムシ??
足元見たら、私に踏まれた無残なカメムシが…。
う。。まじか。。。⤵️⤵️
よく見たら、至る所にカメムシいっぱい歩いてるの(泣)
しかも、カメムシ歩くのが速い…。生き生きと活動しててマジ怖い。
さっきのおしんの生家ではスリッパ履いてたし、カメムシ全然気づかなかったけど、
この時期のここのカメムシの発生は尋常じゃないよ!!(泣)
それでもカメムシに気をつけて(歩くときは足元しか見れてない)軽く内部を見ながら、
中庭に面した日の差した暖かい廊下で、
靴下の裏乾かないかな…とか思いつつ足裏を少し天日殺菌。
とはいえ、ここは早々に退散しようと次のエリアへ向かうも、
靴を履かないとダメじゃん(泣)
コンバースのスニーカーを履いて来てたんだけど、
靴下脱いでスニーカー履くにも素足に匂い移っているだろうし、
脱いだ靴下どうするかって話だし、素足にスニーカーっていうのも嫌だし、
断腸の思いでそのままスニーカー履いたよ(泣)
そのあとは、もう何も楽しくないのさ。。。
しかも、雨が降るかも?なんて思っていたのに、
最高気温30度の快晴。
最高気温22度ってあったから、7分袖のもの着てきたけど腕まくり状態。
暑さとカメムシ事件にかなりテンションの落ちた私。
その日は気分が最悪な日になってしまったけど、
家に着いて、玄関で恐る恐るスニーカーの匂いを嗅いでみた…。
あれ??スニーカーのゴムの匂いしかしない!!
おっ!!もしかして!!
靴下脱いで、そちらの匂いも確認(笑)
おぉ!!カメムシの匂いほぼ無し!!
コンバースのスニーカーが良かったのかも♪
カメムシから解放されて、テンション戻りつつあったけど、
その日の夕飯で食べた、キュウリの浅漬けでカメムシの匂いを感じ、
ルイボスティーの後味でカメムシの匂いを感じ(泣)
カメムシの恐ろしさを体験した日だったわ⤵️⤵️
キュウリとルイボスティーが好きな方ごめんなさい。
でも、どこか感じる何かがあったんだよね…。
次の朝のルイボスティーにはカメムシの匂いは感じ無く、ようやく本当に解放された♪
秋の味覚
2日連続の山形。翌日は米沢・高畠エリアへ。
米沢へは去年から行くようになったんだけど、
米沢牛を取り扱う肉屋の「黄木」。
ここの米沢牛100%メンチカツが激ウマ!!脂の甘みといい塩加減!!
筋?も入っていて、ちょっと弾力があり食感も美味♡
出来たてを頂くのが本当に至福でございます♡
ここでは、米沢牛入りのサラミと冷凍された生ハンバーグを今年も購入♪
黄木に行く前には上杉神社へ行き、2つ目の御朱印をget!!
歴史に疎い私だけど、山形に上杉謙信ってイメージは持っていなくて、
関東エリア辺りかと思っていたから、ちょっと意外でした(^_^)
ついでに、米沢は伊達政宗生誕の地でもあるみたいね。
近くの物産館に立ち寄ったら、
デッキで葡萄の販売をしてるおじさんに試食を勧められたんだけど、
そこにあった3種の葡萄が全部種無しの皮ごと食べられるものだったの!!
どれも初めて食べるもので、食べ比べもできて良かったよ♪
房から大粒を1つずつ切り取ってパック売り。3セット買っちゃいました(^_^)
翠峰 シャインマスカットより大粒で甘さ控えめ。食べやすかったかな♪
※画像「旬の食材百科」より
http://foodslink.jp/syokuzaihyakka/syun/fruit/budou-suihou.htm
伊豆錦 巨峰とカノンホールマスカットの交配品種らしい。
味は巨峰がどこかにあるけど、巨峰よりは粒が大きくて薄味な感じがしたわ。
これはこれで美味しかったけど、皮はちょっとしっかりしてて食べなくても良かった(笑)
※画像「ぶどうの明石園芸」より
http://www.budou-akashi.com/products/detail.php?product_id=7
バイオレットキング 3種の中で粒は小ぶりで一番甘みがあって、
皮も柔らかくて美味しかったよ(^_^)
シャインマスカットと比べてもこっちの方が甘かった!!
※画像「釈迦堂東口園」より
http://www.katsunuma.ne.jp/~shakado/
帰りに寄った高畠の物産館では、シャインマスカットも購入♪
今年初です♡山形で買おうと思っていたから嬉しい(^_^)
そして、そこではなんと松茸がリーズナブルに販売されていたの✨
リーズナブルって言っても高いから、
小さいのを1本買ってその日の夕飯で焼いて頂きました♡
香り高く甘くて、シャキシャキ感がたまらないね(*^_^*)
松茸とシャインマスカットで満足して、
そのまま帰ろうと思ったところに、葡萄の直売所発見!!
めちゃめちゃ葡萄の甘い香りが漂ってて、
そこでは、シャインマスカット始め、様々な葡萄が箱やザルで販売されてたの。
既に葡萄を色々買っていたから、友達のお土産として購入することに♪
サービスでスチューベンとオリンピアを1房ずつ貰っちゃった♪
オリンピア 甘みがしっかりあって美味しかったよ。
※画像「幻のフドウ オリンピアの上原果樹園」より
http://www.olympiariei.com/Story.html
サービスいいし、直売だから価格も物産館より安かったよ。
来年、また葡萄の時期に合えば、ここに立ち寄りたいな(^_^)
秋満載の1日になって満足な山形でした♪