3年目の金華山は違ったね
まだ桜の咲く頃、3年前から毎年この時期に金華山へ。
1年目に女川発のフェリーと金華山のパワースポット巡りのセット予約をしたおかげで、
金華山をどのように巡れば良いか、
2年目、3年目と無駄なく満喫することができたんだけど、
金華山へ向かう船の中で、
ガイドをされる方が毎年震災で助けられたこと、
金華山への崇拝の気持ちを語ってくださるんだけど、
金華山が見えてくると、
崇拝の気持ちが高い人はここから手を合わせて拝むんだということを話し、
「みなさん、お金持ちになりたくて来てるんですよね?」って当然のごとく質問。
「お金持ちになりたい人ー!!」って聞いてくるんだけど、
1年目のときはなんかこういうスタイルに抵抗があり、引き気味のただ無言。
2年目のときは無言ではあるけれどこのスタイルを受け入れつつ、
3年目には大きく、何度も頷き、「お金持ちになりたい!!」と心で念じていた(笑)
もちろん、1年目から金華山へ向かっていたのは、
3年連続で参拝すると一生お金に不自由しないという御利益を期待しているからではあるけれど、
慣れだろうか、洗脳に近いような気もするけれど、
心の持ち方、意志が変わることはとても大きなステップと思ってる(^_^)
自分の持つ殻を割ったような感覚に近いかな?
それとも神経が図太くなった??(笑)
金華山参拝
3年目の金華山は2年目と感覚が似ていて、
1年目ほどの神聖さが感じられなかったけれど、
この日の前日も雨、このあとのGW中盤も雨と天候は決して晴天ではなかったけれど、
たまに晴れ間を見せる曇り空の中で金華山に辿り着き、
参拝ができたのは本当に有り難いことと思っているわ。
今年はいつもと違うのは、去年の秋から始めた御朱印帳があること!!
3年目にして御朱印が貰えて良かった✨
でも、ここで金華山でしか使えない御朱印帳があることをその時知った。。。
その黄金色の御朱印帳に3年連続で御朱印を貰うのは、
前述での御利益の言い伝えがあることからできたものらしい。
3年前に知っていれば。。。と少し悔やんだよ💦
「お金に不自由しない」意味には、物欲が無くなる意味もあるみたい。
若い頃に比べれば、物欲は確かに少なくなったし、あやかりたいなぁ(*^_^*)
とはいえ、お金に対する物欲は金華山に来る人はみんなあるよね~(笑)
ここ、お金や財布を洗って金持ち御利益をパワーアップさせるところ♡
もちろん、ここでも上にある社に参拝するけれど、
洗い場のここが、毎年一番入念な気がするわ(笑)
金華山の生き物
桜の時期の四月下旬では、枝垂れ桜と共にツツジも咲き始めてて、
曇りの空模様からパッと明るくなる気持ちになったわ(^_^)
金華山には木々や花だけではなく、鹿もいるんだけれど、
3年目にして今年こそ成功したい、鹿へのエサやり。
私は見てるだけだけど、
1年目から木箱に入った鹿のエサをあげようとする夫がいる。
そのエサは白い紙袋の中にあるんだけど、
しっかりセロハンテープがついててなかなか剥がせないらしい。
手に白い紙袋を持つと、賢い鹿はもちろんやってくる。
1年目は近くに鹿はいなくて、裏手の散策をしているとことへ鹿がやってきたの。
袋を開けておけば良かったのに、まだ開封できてないらしく、
若干、鹿に襲われてる夫を見て、ヤバいと感じた私。
確か、開封と共に丸ごとエサを奪われた記憶。
リベンジの2年目は袋を開ける以前に、
紙袋を手にしたと共に鹿に袋ごと奪われ、リベンジならず(笑)
今回最後かもしれない3年目にして、
エサを手にしても、鹿がどこを見渡しても居ない。。。
そのまま船乗り場まで帰る途中にいるだろうと歩いていくと、
居た居た!!鹿!!
そして、食べて貰えた!!
3年目でようやく成功(笑)
良かったねぇ。
金華山を満喫したら、
女川で酒のお供になる魚たちを購入♡
ブドウ海老(なかなか手に入らない!!)に、
ハギの刺身(肝醤油でいただきます)、ほやにウニ。
そして、新政のNO.6 Stypeの酒と共に美味な魚をいただきました✨
鮮度がよく、欲しい魚が手に入ると旅の締めが最高になるね(笑)