2年目
今年で2年連続の金華山。
3年連続で行くとお金に困らない人生が送れるという。
この日は晴天に恵まれ、朝からいい感じ♪
女川港から35分かけて向かう金華山。
正直、乗り物酔いは酷い方。特に船はヤバいね💦
乗船30分前にはしっかり酔い止め飲んで、
乗船してからは、コットンにスッキリする精油を数滴垂らしてマスクの内側へ。
マスク着用でスッキリしたアロマで気分も酔いもリフレッシュ♪
っていきたいとこだけど、ペパーミントかユーカリの精油持参のつもりが
ローズマリー・シネオールの精油持ってきちゃって…。
5月Lessonの試作品石けん作りでこの前使ったからつい、当たり前のように手にしたらしい…。
バカな私…。
酔いに良いかは微妙だけど、とりあえず無いよりはって感じ?
気持ち、スッキリなアロマ感はあるけどね(笑)
あとは揺れが極力無いことを願うばかり。
向かう途中のアナウンスで、
昨日の海は大荒れで女川港から金華山まで50分かかったとか。
今日の乗船はラッキーなことに海も穏やかで揺れも少なく、予定の35分で到着♪
ありがたーい!!(*^_^*)
去年は乗船とツアーがセットのものに申し込んだから、
見所や意味なんかを教えてもらったので、
今年はかなり慣れた感じでスムーズにお食事、休憩、お詣りを済ますことができたわ♪
自然の魅力
今回、銭洗い場の上にある、
辯財天奉安殿の新緑の中にモミジの紅葉の色合いが美しかった!!
なぜ、こんなコントラストが生まれるんだろう?
写真を撮っていて思ったんだけど、
去年は木々の写真を撮ると緑(青)のオーブが映っていたのに、今年は無い…。
去年はこんな感じ。
ちょっと画像小さいけど、
中心の木、上側の両サイドに向かって緑色のポツポツがあるのが分かるかしら?
緑のオーブを調べると、
「その土地の高次元のエネルギーが流れている」とか、
「自然豊かな場所や神聖な場所」
「自然との一体」
などあり、緑は珍しいらしく必ず撮れるものではないとも書いてあったけれど、
去年の写真は結構な枚数映っていたのよね。
それが今年は1枚も無くて。
不思議だけど、去年が初めてだったからか、
去年は空気にピリッとした感じがあったんだけど、
今年はそれが感じられなかったのよね。
この日は初巳大祭初日でもあったんだけどね~。
天候は去年も晴天だったから違いも無いと思うし。
ちなみに、この木花HPの濃い緑のカラーはこのオーブのカラーに近い色を探して選んだもの。
オーブの意味の「自然との一体」が気に入って(^_^)
自然のパワーって本当に素晴らしいよね。
時として危険な場合もあるけれど、
当たり前に存在するこの自然がなければ、
私達も健康に生きられない訳で。
豊かな自然に感謝!!