2020年最後の登山
そう思って、夏から行きたいと思っていた栗駒山。
せっかく登るならば絶対に紅葉狩りもしたい!!
できればもちろん晴れた天気で(^^)
タイミングが合えばいいなぁ。
そんな気持ちを持ちつつ、10月3日に決行計画!!
メジャーな山は流石にしっかりしていて、
登山計画書の提出が求められていたわ。
服やリュックの色とかだったかな?あと、登るコースとか。
今回は初心者向けの中央コースを登る予定で。
そして、10月3日当日。
朝は頑張って4時起きで、栗駒山駐車場付近に7時頃到着!!
なぜ駐車場付近かというと、駐車場少し手前で渋滞ストップ。
まさかの7時でこの渋滞に遭うとは思いもしなくてビックリ。
でも少しずつ進んでいて、
直ぐに入口が見えてきたから安心したけどね(^^)
でも、そこでも待ち構えていたシャトルバス。
まさかのバスへの行列。。。
急いで準備してバスへ乗ったけど、
登山入口からは思ったより下の駐車場らしく、バスで登る登る。
ようやく登山入口に来ると凄い沢山の登山客。
後から知ったことだけど、コロナの影響でこれでも少ないんだとか。
できればトイレを済ませて登りたかったけれど、
水が出ない騒ぎがあり断念して登山を開始することに。
登山でのトイレ事情。
微妙に気になる問題なんだよね💦
紅葉狩り
標高1607m(上りの標高1096m)の登山開始!!
登り始める頃には日差しも出てきて、めちゃめちゃ天気いい♪
っていうか暑いよ~
秋というよりは夏を感じる暑さ。
登山する人達の中には私のように半袖の人もいるし、
スニーカーで気楽に登るという人も居たり様々。
意外と楽なコースなのかも?って楽しく登れそうな予感♡
両脇にある低木は色づき始めてるいて綺麗(^^)
ただ、道幅は狭いところもあって、
立ち止まっている人達が居たり、
下山する人とのすれ違いが結構近い。
コロナでマスクをしている人がほとんどだけど、していない人もチラホラ。
こんなご時世だけど、気にせず前向きに景色や登山を楽しむことに集中しよう♪
栗駒山はメジャーな山なだけあって整備されてるし、
トレッキングポールも扱いやすい道ばかり。
登りであっても下り道であっても、
景色や木々を見ながらサクサクとポールと共にリズムを取って進める♡
そう!これよ!求めていた登山!!
とはいえ山頂に近づくにつれ、やはり体力的にもキツくはなってくるけどね。
汗で服も濡れ、標高が上がると共に空気の冷たさで身体も冷えてくるけど、
上を見上げると頂上らしきものが見えてくる。
もう一踏ん張り頑張ろう。
そんなときに、ふと振り返ると素晴らしい絶景が✨️
登りながら上を見上げる景色とは全く別の景色がそこにはあって、
なんて美しい紅葉!!
写真だと少しくすんで見えるんだけど、
実際は雲が広がり、太陽に照らされた赤々と輝く一面と言っても過言ではない(*^_^*)
振り返って良かった!!
ここに来られて本当に良かったよ~っっ。
時期も良かったみたいで、この日の栗駒山はニュースでも紹介されていたらしい(^^)
最後、細い石段のような1人づつ登るキツイ道を上がっていき、
最後の階段登って頂上へ到着!!
頂上へ着くと色々なコースから辿り着いた人達で混み合ってる💦
そうそう、ワンちゃんも登山してた(笑)
途中、抱っこをせがむワンちゃんも居たし、脇に担がれてるワンちゃんも居た(^^)
腰を降ろせる場所を見つけて、エネルギー補給でおにぎりをいただきっ!!
人が多かったので山頂の写真は少し微妙なアングルだけなんだけど、
違うコースからの眺めが見たくて反対側の景色をパチリ。
下へは急すぎて本当に頂上の辺りしか撮れていないので、
紅葉が見えるのは少しなんだけどね。
山々が見渡せて、空気も澄んでいる感じで美しい(^^)♡
下山はウインドブレーカーを羽織って来た道を戻ったんだけど、
下山する頃には日差しは消え、雲が多くかかり、
あの赤々と輝くような紅葉の景色はなかった。。
振り返らなかったら、きっとあの感動する景色には出逢えなかったんだよね。
下山途中で偶然、富士登山を約束していた夫婦とすれ違い。
なんて偶然!!
お互い来ていることを知らなかったのよ。
夫がすれ違いで気づいて声をかけたの。
記念に写真を1枚パチリ♡
本当に最後の登山である
栗駒山の登山が最後だろうと思っていたが、
突然、山元町の深山にリベンジで登ることに。
11月7日に今度こそ行きと帰りの道を間違えないで登ってきた(*^_^*)
涼しさもあったからか、コースが楽だったからなのか、
とても楽しく登れたのよね♪
久しぶりの緑のオーブ♪
景色を楽しむ余裕さえ生まれているリベンジ登山。
本当に同じ山を登ったとは思えない軽快さ(笑)
途中、見上げるとこんな紅葉も♡
山頂が近いと景色が開けるのが分かっている今回。
あぁ、もう少しで頂上だ。。
そんなちょっとしたことも今回はテンションが上がる♪
鐘楼も相変わらず美しい。
そして山頂では、登山の新アイテム登場!!
お湯を沸かして~
熱々の体温まる休憩ができちゃった♡
冷えたこの季節。最高です~♪
前回来たときには山頂の丘?らしきところまで上がってなかったんだけど、
そこに深山の立て札が。
ここから見下ろす休憩所と広がる景色。
この日は他に人も居なくて静かにゆっくり山頂で休憩~。
下山している途中で鐘の音が聞こえてきたの。
もう少しで駐車場に着くかなという辺りで、
登山の終わりと共に鐘の鳴る登ってきた山頂を振り返ったわ(^^)
栗駒山の賑わう秋の登山も間違いのない感動があって良いけれど、
静かにゆったり過ごせる秋の登山もまたいい感じ♡
帰りは山元町のりんご農家さんの家に寄って直売してもらってきたわ♪
冬の登山はするつもりはないけれど、
四季を感じるこの登山、今年はどんな山々を堪能できるかな?(^^)