アロマテラピーとは
木々や花々など自然の植物がもたらす香りや植物が持つ働きにより、私たち人間としての本能を目覚めさせ、心や体を健康に美しくしてくれる自然療法または植物療法のひとつです。
Aroma=芳香によるTherapie=療法です。

世界各地で古くから薬草や芳香植物が民間療法に利用されていましたが、日本では香りを楽しむリラクセーションが多く、「菖蒲湯」や「ゆず湯」などの伝統的なものがあります。
香りをかぐ事でリラックスやリフレッシュになる心と体への作用がアロマテラピーです。
また、体調が悪いけれど病院へ行くほどでもない、原因がよく分からないなどの不定愁訴もアロマテラピーの得意分野です。
植物の花、葉、果皮、根、種子などの芳香植物から抽出した100%ピュアな自然の恵み、「精油(エッセンシャルオイル)」には多くの種類があり、それぞれに特有の芳香と薬理作用があります。
また、精油は天然素材ですが、かなり高濃度に凝縮されたもので、100%安全なものばかりではありません。天然物であるがゆえに酸化などにより品質も変化します。
実際、アロマテラピーに興味があっても部屋に香りを焚く以外のことはしていないと言う方が多いと思います。
精油の個性を知って、暮らしに香りを取り入れてみませんか?
今までの香りの楽しみ方よりも、その香りの植物の存在を近く感じるかもしれません。
香りによるイメージから安らぎをも与えてくれます。
精油の使い方を学ぶことは健康的な日々に役立つ知識にもなります。
始めは精油の香りに触れて、自分の好きな香りを探してみましょう。好きな香りはあなたを癒す香りです。

